北海道の「サーモンソーセージ」を実食レポート → サーモンだと言われればたしかにそうかもしれない一品

サーモンソーセージ01

今回も、地域の名産品・特産品・銘菓を食べることで、自宅にいながら旅行気分を味わってやろうと思います。

今回は北海道石狩の名産品「サーモンソーセージ」を食しましたので、レポートします。

北海道と言えば、海産物や肉類、農産物など、すべてが美味しくて有名ですね。

今回はサーモンで作った魚肉ソーセージを食べてみるのですが、どんなお味なのでしょうか?

製品レビュー

パッケージ

パッケージはこんな感じです。

サーモンソーセージ01

高らかに「鮭65%使用」を謳っております。

サーモンソーセージ08

外観

袋から取り出しました。

普通の魚肉ソーセージは人工的な赤みを加えているかと思いますが、このサーモンソーセージはやや控えめな、薄い桃色となっています。

サーモンソーセージ10

表面のビニールをむいてみました。

ところどころにあるツブツブは、香辛料でしょうか。

サーモンソーセージ11

断面

包丁で切ってみました。

(切り方がヘタで申し訳ありません……)

サーモンソーセージ14

kazsanの評価

総合評価

(3つ星)

普通に美味しいです。美味しいんです、けど…………

……うーん…………これは…………魚肉ソーセージ、ですね。

kazsanの感覚が鈍いからかもしれませんが、食べた直後の感想としては「魚肉ソーセージ」以外に出てきませんでした。

飲み込んだ後に残る香りに、若干サーモンを感じます。

焼いたりすると、普通の魚肉ソーセージとの違いが目立ってくるのかな?

なお、賞味期限は約180日間のようです。

項目別評価

あくまでも個人の感想です。

製品仕様

メーカー

佐藤水産株式会社

価格

130円(税込)……単品、kazsan購入時

食品表示

一括表示

サーモンソーセージ06

名称:魚肉ソーセージ

原材料名:魚肉(さけ65%(北海道産)、たら)、植物油、結着材料(でん粉、大豆たん白、卵白(卵を含む)、ゼラチン)、食塩、鮭の魚醤、鮭エキス、還元水飴、魚油、香辛料、小麦たん白分解物、オニオンパウダー/貝Ca、ベニコウジ色素

アレルギー表示(28品目中)
えび かに 小麦 そば
落花生      
アーモンド あわび いか いくら オレンジ
カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 くるみ ごま
さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ
豚肉 まつたけ もも やまいも りんご
ゼラチン        

栄養成分表示(100gあたり、目安)

サーモンソーセージ03

カロリー:175kcal

たんぱく質:12.1g

脂質:11.7g

炭水化物:5.3g

食塩相当量:1.9g

カルシウム:87mg

関連情報

公式サイト

通販もされています。

佐藤水産
札幌駅前本店の佐藤水産公式トップページ。『北海道』の『おいしさ』にこだわり鮭ルイベ漬、海鮮おにぎりなどシーフードグルメ水産加工品販売の北海道で唯一の高品質海産物鮭専門店です。

自社工場の設備と製品管理へのこだわりがすごいと思いました。

動画

YouTube公式チャンネル。

佐藤水産株式会社
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

サーモンソーセージの購入

kazsanは東京、有楽町交通会館内の北海道どさんこプラザで購入しました。

楽天でも購入できます(楽天内の佐藤水産ショップリンクです)。

備考

① kazsanが購入したのはスタンダードなサーモンソーセージでしたが、他にもイカスミ入りの「黒いサーモンソーセージ」も販売されています。

② 北海道石狩市はこちら。

勢い余って石狩まで旅行したくなった方はこちら。

まとめ

今回は北海道石狩市の「サーモンソーセージ」を紹介しました。

石狩は北海道では道央地方に位置しますが、道北、道東、道南地方にも美味しいものがたくさんあるので、どんどんレポートしていきたいと思います。

以上、kazsanからのレポートでした!