北海道函館の「塩辛、干しちゃった」を実食レポート → パリパリした食感の奥から塩辛のうまみが十二分に感じられる一品

塩辛、干しちゃった01

今回も、地域の名産品・特産品・銘菓を食べることで、自宅にいながら旅行気分を味わってやろうと思います。

今回は北海道函館の「塩辛、干しちゃった」を食しましたので、レポートします。

北海道の名産品については、石狩のサーモンソーセージのレポートもあげていますので、よろしければ参考にしてください。

北海道の「サーモンソーセージ」を実食レポート → サーモンだと言われればたしかにそうかもしれない一品
今回も、地域の名産品・特産品・銘菓を食べることで、自宅にいながら旅行気分を味わってやろうと思います。 今回は北海道石狩の名産品「サーモンソーセージ」を食しましたので、レポートします。 北海道と言えば、海産物や肉類、農産物など、すべてが美味し...

さてこの「塩辛、干しちゃった」、まずネーミングが愛嬌ありますね。

「干しちゃった」なんて言われたら、「ならば一口」と食べてしまいたくなります。

さてさて、どんなお味なのでしょうか?

製品レビュー

パッケージ

パッケージはこんな感じです。

塩辛、干しちゃった01
塩辛、干しちゃった02

わざわざ「※失敗作ではありません。まずは食べてみてください」と念押ししてきます。

はい、すぐに食べさせていただきますよ。

塩辛、干しちゃった03

開封

開封して、少量をお皿に出しました。

まぁ、さすがに見た目はこうなるでしょうね。

塩辛、干しちゃった07

ひとつアップで撮ってみました。

元が塩辛なのがなんとなく伝わりますね。

塩辛、干しちゃった08

kazsanの評価

総合評価

(4つ星)

香りはスルメイカみたいな感じ。

口に入れてみると……

うん、いけますね~。

噛むとパリパリと砕けて、まるでスナック菓子でも食べているみたいなのですが、そのうちにイカの旨みと塩辛独特の塩気や香りが感じられて、美味しいです。

お酒のおつまみに最適ですね。

なお、賞味期限は製造日より常温で1年間みたいです。長い!

これ、kazsanは310円で購入したのですが、ちびちびとしか食べ進められないので1袋でも食べきるまでにはそれなりの時間がかかります。

それを考えると、けっこうお得なのかもしれません。

項目別評価

塩辛、干しちゃった個別評価

あくまでも個人の感想です。

製品仕様

メーカー

株式会社布目

価格

310円(税込)……単品、kazsan購入時

食品表示

一括表示

名称:塩辛乾燥品

原材料名:いか(国産)、デキストリン、食塩、いか肝臓、砂糖、醸造調味料、たん白加水分解物(小麦・大豆を含む)、かつお節粉末、酵母エキス、かつおエキス/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酒精、pH調整剤、増粘多糖類

内容量:20g

アレルギー表示(28品目中)
えび かに 小麦 そば
落花生      
アーモンド あわび いか いくら オレンジ
カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 くるみ ごま
さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ
豚肉 まつたけ もも やまいも りんご
ゼラチン        

栄養成分表示(1袋20gあたり、目安)

カロリー:72kcal

たんぱく質:8.2g

脂質:1.8g

炭水化物:5.9g

食塩相当量:2.7g

関連情報

公式サイト

通販もされています。

株式会社 布目 - いか塩辛と生鮮珍味の総合メーカー
株式会社 布目は、北海道函館市にある創業80年の食品メーカーです。 いか塩辛・松前漬等の生鮮珍味約200種類を製造しています。

動画

YouTube公式チャンネルより。

塩辛、干しちゃった の購入

kazsanは東京、有楽町交通会館内の北海道どさんこプラザで購入しました。

楽天でも購入できます(楽天内の北海道グルメマート ショップリンクです)。

備考

① 他に「塩辛とチーズ、干しちゃった」「塩辛とえだまめ、干しちゃった」「塩辛ととうきび、干しちゃった」も販売されています。

②「塩辛、干しちゃった 食べるラー油」が2023年10月に発売されました。

③ 北海道函館市はこちら。

勢い余って函館まで旅行したくなった方はこちら。

まとめ

今回は北海道函館の「塩辛、干しちゃった」をご紹介しました。

朝の8時に実食したのですが、お酒が飲みたくなってしまって困りました(汗

次はぜひ、食べるラー油にチャレンジしたいです。

以上、kazsanからのレポートでした!