岩手県の銘菓「ぶすのこぶ」を実食レポート → ぎっしり詰まったつぶあんの感触がうれしい一品

ぶすのこぶ04

旅に出たい。

旅先で美味しいものが食べたい。

いつもそう思っています。

でも現実はなかなか思うようにはいかず、自宅と職場を往復する日々……

せめてもの慰めとして、地域の名産品・特産品・銘菓を食べることで、自宅にいながら旅行気分を味わってやろうと思います。

今回は岩手県久慈市の銘菓「ぶすのこぶ」を食しましたので、レポートします。

僕が岩手といって思いつくのは「あまちゃん」「盛岡冷麺」「リアス式海岸」程度のものでして、お菓子というのはあまりイメージにはなかったのですが、このお菓子は有名みたいですね。

それにしても名前はなかなかのインパクト。

なんたって「ぶすのこぶ」ですから、ブサイクな昆布料理とかを想像してしまいます。

この名前の由来はアイヌ語らしく、「ブシと呼ばれるアイヌの一族がいたくぼ地(こぶ)」という意味で、つまりは久慈市一帯を指しているようです。

さて、そんなアイヌ語を冠した銘菓は、いったいどんなお味なのでしょうか?

製品レビュー

パッケージ

パッケージはこんな感じです。

アイヌの男性が描かれてますね。

ぶすのこぶ04

外観

袋から取り出しました。

こんがり焼けているのはバターみたいです。

ぶすのこぶ01

断面

手で二つに割ってみるとこんな感じ。

つぶあんがギッシリです。

ぶすのこぶ05

9割以上つぶあん。

ぶすのこぶ06

kazsanの評価

総合評価

(3つ星)

中身のあんこの存在感が大きく、ひたすらあんこを食べているような感覚に陥ってしまいました。

ただ、あんこ自体は上品で美味しく、小豆のツブツブ感もgoodです。

なお、賞味期限は製造から40日と長めなので、お土産にもいいのではないでしょうか。

項目別評価

ぶすのこぶ個別評価

あくまでも個人の感想です。

製品仕様

メーカー

有限会社 沢菊

価格

190円(税込)……単品、kazsan購入時

食品表示

一括表示

ぶすのこぶ02

名称:焼菓子

原材料名:つぶあん(小豆、水飴、砂糖、還元水飴、寒天、食塩)(国内製造)、小麦粉、卵、マーガリン、バター、みりん/トレハロース、膨張剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

アレルギー表示(28品目中)
えび かに 小麦 そば
落花生      
アーモンド あわび いか いくら オレンジ
カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 くるみ ごま
さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ
豚肉 まつたけ もも やまいも りんご
ゼラチン        

栄養成分表示(1個48gあたり、推定値)

ぶすのこぶ03

カロリー:149kcal

たんぱく質:1.7g

脂質:1.1g

炭水化物:33.5g

食塩相当量:0.1g

関連情報

公式サイト

通販もされています。

沢菊|定番のぶすのこぶやチーズケーキの通販 お取り寄せ
沢菊ネットショップでは、定番のぶすのこぶから、おなべちゃん、山ぶどうチーズケーキなどのチーズケーキ、海女の塩プリンを全国にお届します。

動画

IBC岩手放送のYouTube公式チャンネルで取り上げられていました。

ぶっくまーく岩手 #26「ぶすのこぶ」岩手県久慈市【旅の土産 お菓子編】
東側は太平洋に面し、西側には日本一といわれる31万本の白樺林が広がる平庭高原と山々から海へと流れるダイナミックな渓谷「久慈渓流」が続きます。その「久慈渓流」の伝説をもとにしたお菓子があります。

ぶすのこぶの購入

kazsanは東京、有楽町交通会館内の気仙沼、久慈、福島情報ステーション おかえり館で購入しました。

楽天でも購入できます(楽天内の久慈市ふるさと納税専用ページに飛びます)。

備考

① kazsanが購入したのは定番の「ぶすのこぶ(つぶあん)」ですが、もう一種類「ぶすのこぶ(ごまあずき)」もあります。

② 今回kazsanは常温でそのまま食べましたが、少しオーブンで温めるのもおすすめです。

③ 岩手県久慈市はこちら。

勢い余って久慈市まで旅行したくなった方はこちら。

まとめ

今回は岩手県久慈市の「ぶすのこぶ」を紹介しました。

あんこが好きな方、カロリーが気になって洋菓子はちょっと……という方におススメです。

今度はぶすのこぶ(ごまあずき)にも挑戦したいですね。

以上、kazsanからのレポートでした!